▲TOP > DIY
デスクチェアーの高さ調整ができない時はシリコングリースで直るかも
今日、デスクチェアーの高さを調整しようとして調整レバーを引いても全く動かないことに気が付いた。
このデスクチェアーは、4年ほど前に購入したのでそろそろ寿命かなと最初は思った。
とりあえず、ネットで原因や修理方法を調べてみると、内部のガスシリンダーを交換しなければいけないとのこと。
修理代を考えると、買いなおした方がいいという意見が多い。
そんなに高くはないので、買い替えかなと半分あきらめた時、もしかしてと思ったことがあった。
それは、しばらくデスクチェアーの高さを調整してなかったので、デスクチェアーの支柱?がくっついてしまって動かなくなったのかなと。
それであれば、グリースなどを塗れば動くのではないかと。
そして、デスクチェアーを横にして、支柱?と支えの隙間にシリコングリースを吹き付けてみた。

そして5分くらいしてから、調整レバーを引いてみたら、なんとしっかり動いて調整できた。
動きもスムーズで全く問題なし。
デスクチェアーの調整レバーを引いても動かない時は試してみてください。
ただし、注意点がいくつかあります。
こういう場合、すぐに思いつくのが、クレ556などの潤滑油。
ただこのタイプの潤滑油は、ゴムやプラスチックなどを劣化させる可能性もあるし、効果も長続きしないので、シリコン系のグリースがおすすめ。

あと、シリコングリースを吹き付ける時は、必ず床などを新聞紙などで養生すること。
これをしないで、床などにグリースがかかってしまったら、滑ってしまって大変危険です。
(2022年05月10日)
|