▲TOP > その他
お得な高尾山きっぷで高尾山へ
昨日、人生で初めて高尾山に行ってきた。
高尾山は以前から気になっていて、いつかは行ってみたいと思っていたところの一つだった。
高尾山について事前にいろいろ調べてみると、登山コースはいくつかあって、ケーブルカーやリフトを利用することができて、途中に売店やトイレもあり、普段着でも気軽に登ことができるのが1号路。
1号路に即決定。
次に車で行こうと思って駐車場を調べたら、平日でも結構混雑するらしく、万が一駐車できないことも考えて、今回は、電車で行くことにした。
電車の方が、安いしね。
そして、なにかお得な切符などないかなと思って調べたらありました。
高尾山きっぷ。
高尾山きっぷは、京王線・井の頭線各駅から高尾山口駅までの往復割引乗車券と、高尾山ケーブルカーまたはリフトの割引乗車券(往復または片道)がセットになったおトクなきっぷ。
なんと割引率は20%!!
例えば、新宿駅から高尾山口駅まで京王線を利用したとすると、通常往復の切符代は、780円。
高尾山のケーブル・リフト往復は、950円。
合計1,730円のところ、高尾山きっぷは、1,390円!!
ケーブルカーまたはリフトの割引乗車券は、片道も選べる。
購入方法は、各駅の券売機の左メニューの「おとくなきっぷ」をタッチして「高尾山きっぷ」を指定して購入する。
では、早速高尾山レポート。
 新宿駅で、「高尾山きっぷ」を購入。リフト券は往復。
 新宿駅から特急で約50分。高尾山口駅に到着。木を使った駅はとてもいい。
 ケーブルカー・リフトの駅までの道中。お土産屋さんなどが立ち並ぶ。まさに観光地という雰囲気。
 高尾山口駅から徒歩5分くらいでケーブルカー・リフト乗り場の駅に到着。ケーブルカーは、清滝駅、リフトは、山麓駅という名前。
 ケーブルカー乗り場。今回は、リフトを使用する。
 リフトは1~2人乗り。平日なので空いていてスムーズに乗れた。気分爽快!気持ちいい! 絶対リフトがおすすめ。
 12分ほどで山上駅に到着。
 リフトを降りてすぐの見晴台。
 さあ登山開始。ご覧のように舗装された坂道なので歩きやすい。
 少し歩くと、ケーブルカーの高尾山駅。食事処やお土産さんがある。
 ケーブルカーの高尾山駅のそばの見晴台からの眺め。天気も良く遠くの山並みも奇麗。
 人気のパワースポットの「たこ杉」。
 灯篭がとてもいい雰囲気を醸し出している。
 途中には、だんご屋さんやトイレなどもある。
 日本遺産認定の高尾山薬王院。
 山頂までもうすぐ。舗装路から土の階段。
 歩くこと約50分で、やっと山頂に到着。この日は天気も良かったので平日にもかかわらず結構賑わっていました。
 山頂からの眺望。とても素晴らしく癒されます。
 近くのベンチで持参したお弁当を広げ食べました。格別の味です。
その後、再度山頂からの眺めを堪能してから、下山。帰りもリフトを使用。高尾山を後にしました。
 帰りに高尾山口駅のそばのお土産屋さんで買ったそば。その日の夜に食べたけど、味は、まあまあかな?(笑)
とにかく高尾山は、1号路なら気軽に登れるのでハイキングとしてもおすすめです。
感想は、「行ってよかった」です。
単純に考えると、山頂まで行って帰ってくるだけだけど、「山頂に行く」という目標があるから、単に自然の中を歩くだけのハイキングと違って充実感なども味わえるのだと思う。
今度は、紅葉の時期に行ってみよう。
(2021年10月15日)
|