★気ままにMyRoad 検索ボックス
▼ブログ内キーワード検索
スポンサーリンク
★気ままにMyRoad カテゴリー
最新記事一覧
自転車
(22)
自動車
(33)
買い物
(11)
音楽
(10)
ダイエット
(3)
健康
(17)
サプリメント
(5)
料理
(6)
DIY
(3)
パソコン
(3)
サイト一覧
(1)
Web制作
(7)
読書
(2)
その他
(10)
※カテゴリー「ゴルフ」は、ゴルフ情報サイト「
ラボゴルフ
」に引っ越しました。
★気ままにMyRoad お役立ちコンテンツ
ロードインデックス適正空気圧計算ツール
タイヤ・ホイールマッチング(適合)計算ツール
ホイールオフセット(インセット)計算ツール
タイヤ外径計算ツール
★気ままにMyRoad 最新記事
行ってきました、東京モーターショー2019
行ってきました、東京モーターショー2019。2年ぶりの東京モーターショー。若者の・・・
大腸ポリープ4個切除
昨日、大腸内視鏡検査をしてきた。二か月前くらいから、時々腹痛とお腹が張ることがあ・・・
ステラタウン大宮はおすすめ!!
さいたま市北区宮原町にあるショッピングモール ステラタウン大宮。時々、ペットを連・・・
頭皮湿疹(脂漏性皮膚炎)は、頭皮を乾かそう!!
15年ほど前から、脂漏性皮膚炎になってしまって、後頭部に赤い湿疹ができて、しばら・・・
車のフロントガラス用サンシェード補強
我がステップワゴン(RK5)のフロントウィンドウは、大きい。サンシェードのサイズ・・・
ペット(犬)と一緒に川崎大師火渡り修行
川崎方面に遊びに行ったついでに、川崎大師に寄ってみたら、ちょうど火渡り修行の日。・・・
パソコンのメモリ増設(Lenovo ideacentre 510S)
先日買ったパソコン(Lenovo ideacentre 510S)のメモリを増設・・・
タイヤ組替激安店、タイヤショップZEROがおすすめ!
今回、タイヤとホイールを変えたが、タイヤとホイールを組んだセットを買うよりタイヤ・・・
オイル交換後の廃油処理方法
自分でオイル交換をした時に困るのが廃油処理。代表的な廃油処理としては、カー用品店・・・
Cakewalk インストゥルメントにSI Drum Kitなどが表示されない時
Cakewalk by bandlabをインストールして、さっそく使おうとしたら・・・
取り忘れてなくしたプリカが戻ってきた。
ガソリンスタンドで、プリカ(プリペイドカード)で給油したあと、そのプリカを取り忘・・・
タイヤ規格の見分け方
タイヤの規格についてタイヤの規格には、日本のJATMA(日本自動車タイヤ協会/ジ・・・
手動オイルチェンジャーで簡単オイル交換
20年振り位に自分でオイル交換をした。車は、ステップワゴンスパーダ(RK5)。昔・・・
発煙筒の代わりにLED非常信号灯購入 車検対応
我がステップワゴン(RK5)の発煙筒の有効期限が過ぎたので、エーモンのLED非常・・・
ホームセンター格安エンジンオイル
久しぶりに自分でオイル交換をする気になったので、いくつかのホームセンターでエンジ・・・
最新記事一覧 >>
<ご利用規約>
▲
TOP
>
買い物
サングラスの選び方
ゴルフ用にサングラスを購入しようといろいろな店に行ってみてきてそして勉強したので、ここでその選び方の紹介をします。
サングラスは、目の保護が大体の目的だが、間違ったものをかけてしまうと逆に目を傷つつけてしまいます。
例えば、紫外線カット効果が低く、色の濃いレンズのサングラスをして外に出てしまうと、視界が暗くなることで瞳孔がもっと光を入れようと大きく開き、裸眼の時より目に紫外線が入りやすくなってしまいます。
サングラスは、目の保護のためのものなので慎重に選んでください。
では、サングラスを選ぶ時のチェックポイントについて。
■まずは、タグの商品名をチェック!!
実はサングラスには、規格がありその品質によって、「サングラス」「偏光サングラス」「ファッション用グラス」のいずれかに分類して表示するように家庭用品品質表示法で義務づけられている。
安物のサングラスは、大体が「ファッション用グラス」と書かれてあり、紫外線カット機能やレンズのひずみなどによって「サングラス」とは表示できないものらしい。
目の保護や長時間かける場合は、「ファッション用グラス」は避けたほうが無難!
■紫外線透過率をチェック
商品タグには紫外線透過率が書かれている。これは、紫外線を透過する%のこと。紫外線透過率が1%ということは、紫外線がサングラスのレンズを透過するのは1%で99%の紫外線をカットしてくれるということ。紫外線透過率の値が低いものほどUVカット効果が高くなる。大体が紫外線透過率が1%のものが多く、いいものだと0.1%のものもある。より高い紫外線防止効果をするのであれば、紫外線透過率1%未満のものを選ぼう!
■可視光線透過率
これは、レンズの外側から内側に通過する可視光線の割合で、レンズの明るさを示し、%で表示される。数字が大きくなるほど明るいが、同じ数字でもレンズの色により見え方が異なる。
■偏光サングラスとは?
偏光サングラスは一般のサングラスの減光作用にプラスして、一定方向からの光しか通さない特徴があります。ということは水面や路面のギラツキ、自動車、ビルのガラスの反射光を除去し、常にクリアな視界を確保します。 ダッシュボードの写りこみや、水面のぎらつきがなくなるので、ドライブや釣りに最適です。
■レンズの色
レンズの色も、その目的によって選び方も違ってくる。下記にその特徴を書いておくので参考にしてください。
色 特徴(適したスポーツなど)
★ブラウン系 コントラストを高める。(ゴルフ、スキー)
★グレー系 自然な色で物が見え、炎天下での使用に適する(マリンスポーツ)
★ブルー系 昼間の強い日差しやヘッドライトなどの光ををやわらげる(マリンスポーツ、ドライブ)
★グリーン系 ソフトな視界が得られ、目にやさしい(フィッシング、ジョギング)
★イエロー系 コントラストを高める。視界が悪いときに適する(スキー、テニス)
★オレンジ系 視界が明るく、クリアに見える。(スキー)
★クリア系 暗い場所でも使用できる。(ドライブ)
★偏光レンズ 光の乱反射を防ぐ。(フィッシング、ドライブ)
★調光レンズ 紫外線の量に応じて、色の濃度を変化させる。(各種)
(2011年07月27日)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Copyright(C) 2009-2018 「気ままにMyRoad」 All Rights Reserved.