▲TOP > 料理
手打ちうどんの作り方
昨日久しぶりに、手打ちうどんを作った。気が向くとたまに作る。これが、意外とおいしくできるのである。特に暑い時には冷えたビールにも合って最高。ぜひ一度挑戦してみて下さい。
■用意するもの ・作業台(食卓、こたつなど70cm四方以上あるテーブル。 ・ボウル ステンレスかアルマイトのボウルで十分。 ・麺棒 無ければ塩ビのパイプでも可。スーパー等でも売ってます。 ・まな板 出来るだけ大きなもの。乾燥させておく。 ・包丁 あまり刃が反っていない包丁。(菜切り包丁など) ・鍋と箸 鍋はなるべく深くて大きなもの。 ・ビニール袋 10kgの米袋のような厚手のものがベスト。
■材料 5人分 ・地粉(中力粉) 500g(強力粉350g・薄力粉150gでもいい) ・水 225cc ・塩 大さじ1 ◎つけ汁 ・水 400cc ・しょうゆ 100cc ・みりん 100cc ・かつおぶし 2パック ・小麦粉 少々
■作り方 1.水(カップ1と25cc)の中に、塩(大さじ1)をとかして塩水を作ります。
2.大きめのボウルに、小麦粉(地粉-中力粉のこと・500g)を入れ、塩水を少しずつ入れて混ぜます。
3.よくこねて、丸くまとまってきたら、ビニール袋に入れ、その上に布をかけて10分ぐらい足で踏みます。
4.ビニール袋から出して、台の上でさらによくこねます。力をこめて押しつぶして、二つに折ってまた押しつぶす、の繰り返し。
5.つやが出てきたら、まるめてラップをして、冷蔵庫に入れて、1時間そのままにします。
6.1時間たったら冷蔵庫から出します。台の上に小麦粉をふり、その上でげんこつで力いっぱいたたいて広げます。
7.体重をかけ、麺棒で外側へ外側へと広げ、4mmくらいの厚さにのばします。
8.小麦粉を裏、表にふって、びょうぶ折りにして、5mmぐらいの幅に切ります。切ったら小麦粉をまぶしてばらしておきます。
9.鍋に、たっぷりの湯を沸かし、沸騰したら中火にし、手でほぐしながら麺を入れます。
10.湯がふき出す寸前に水(カップ1/4)を入れ、それから15分ぐらいゆでます。ゆであがると麺が透明になるので、1本食べてゆで具合をみます。
11.ボールに水を入れ、ゆであがった麺を手早く入れます。水を流しながら麺をあらい、ぬめりをとり、ザルで水を切ります。
12.つけ汁をつくります。(面倒な人は、市販品を使おう)水、しょうゆ、みりん、かつおぶしを鍋に入れ、沸騰したら中火にして3分間煮て、網でこして冷やします。
13 .これで完成。十分に冷えた麺とつけ汁で、美味しくいただきましょう。冷えたビールも忘れずに!
(2009年07月14日)
|