▲TOP > 自転車
ステップワゴン(RK5)に自転車2台積んでみた
この夏、軽井沢へドライブに行くことにした。
せっかく行くなら、軽井沢を自転車で散策しようと思い、自転車を積んでいくことにした。
自分のクロスバイクと、妻の電動自転車。
自転車を積んで出かけるのは久しぶり。
以前乗っていた、初代ステップワゴンではよく自転車を積んでドライブに行っていたが、このステップワゴン(RK5)にしてからは初めて。
初代ステップワゴンは、3列目シートの収納が跳ね上げ式だったので、そのシートを使って自転車を固定していたのだが、RK5は、床下収納なのでしっかり固定できるか心配だったが、意外と簡単にできた。
で、そのやり方を紹介。
まず用意するものは、綿ロープを6本。
この綿というのがポイント。
綿は非常に結びやすい。
太さは、強度的に6mmくらいを推奨。
◎キャン★ドゥに売っていた綿ロープ。6mm×3m。
まずは、2列目シートを折りたたむ。
自転車のハンドルを外側に切って積み込みスタンドを立てる。
後輪のタイヤハウスあたりに、2列目シートを固定するための金具があるので、これと自転車のサドル下あたりのフレームとをロープでしっかり固定する。
次に、後席上部に取り付けられている握り手(アシストグリップ)とハンドル中心部をロープでしっかり固定する。
2台とも固定出来たら、2台の自転車を、ハンドルの中心部とサドルをロープでしっかり固定する。
自転車を、左右に振ってみてグラグラしなければ設置完了。
ロープの張りが緩すぎると自転車がずれたり倒れたりして非常に危険なので、しっかり張って固定することが重要。
これで、軽井沢周辺のワインディングロードを走ったけど、自転車は動くこともなく全く問題なかった。
おかげで、軽井沢の自転車散策も楽しめた。
次は、自転車を積んでどこに行こうか?
(2022年08月08日)
|