▲TOP > 自動車
手動オイルチェンジャーで簡単オイル交換
20年振り位に自分でオイル交換をした。
車は、ステップワゴンスパーダ(RK5)。
昔は、車をジャッキアップして下抜きしていたが、今は、上抜きの手動オイルチェンジャーが安く売っているのでそれを買ってやることにした。
この方が、ジャッキアップしなくて済むし、パッキンを交換せずに済むので簡単!!
しかも、下抜きより上抜きの方がオイルをしっかり抜ける。
 今回買った手動オイルチェンジャー。レビューの評価もよく安かった。
↓今回はamazonが一番安かったのでこちらで購入
 組み立てるとこんな感じ。容量は6L。
 オイルジョッキも購入。ロングノズルがポイント。自分の車はエンジンオイルの給油口が奥にあるのでロングノズルだと入れやすい。2Lにしたのは、邪魔にならないから。5Lだと1回で済むけど大きいのでしまっておく時邪魔。(笑)
 今回入れるオイルは、MOLY GREEN SELECTION SN 0W-20 化学合成油。島忠ホームセンターで、2,138円(税込)。
では、作業開始。
オイルを抜き取りやすくするために暖機運転を3分位する。
エンジンを切る。
●注意(オイルチェンジャー取扱説明書より) ◇オイル交換はエンジンオイルが40℃以下の状態で行ってください。 ※走行直後やエンジンオイルが高温状態では、タンクの破損やケガの原因になりますので絶対にやらないでください。
 まずは、オイルのレベルゲージを抜いて、その差し込み口にオイルチェンジャーのホースを挿入する。一番奥までしっかり挿入する。自分の車の場合、途中で引っかかる場所があったけど、ホースを回したりしたらその場所を無事通過して奥までしっかり挿入できた。
 こんな感じにセッティングして、オイルチェンジャーの取っ手を上下にポンピングする。何回かポンピングをするとオイルがホースの中を流れてくる。
 ホースが透明なので、オイルが見える。オイルが流れなくなったら再度ポンピングを続ける。
 ほとんど抜けた状態。
 1目盛が約1Lなので、3.7L~3.8L位抜けた。この車のオイル交換の規定量は、3.5Lだから抜けすぎ?(笑) しっかり抜けてる。
 オイルジョッキに新しいエンジンオイルを入れる。目盛りがついているので規定量をしっかり量れる。
 新しいエンジンオイルを入れる。オイルの給油口が奥まったところにある場合は、ロングノズルが入れやすくていい。
オイルを入れ終わったら、レベルゲージでオイル量をチェック。
OKなら、給油口のキャップを閉めて終了。
作業時間は、だいたい30分くらい。
廃油は、いつものガソリンスタンドに事前に確認したら引き取ってもらえるということなので、新しいオイルの入っていた缶に入れてガソリンスタンドへ。
初めてオイルチェンジャーを使ってオイル交換をしたけど、下抜きより全然楽。
オイルチェンジャーも、4~5000円くらいで買えるし、エンジンオイルもホームセンターで安く買えるので2-3回で元は取れる。
これなら誰でもできるので、自分でオイル交換をしようと思っている人におすすめです。
ただ、車種によっては、上抜きができない場合があるので事前に確認が必要です。
(2019年02月16日)
|