TOP > 健康

水分補給を増やしたら思わぬ効果が!! 水分補給はメリットいっぱい!!



最近、1日の水分補給を増やした。

きっかけは、尿酸値。

去年の健康診断で唯一数値がよくなかったのが尿酸値。

この尿酸値は、もう何十年も若干高くて7点台。

今回も7.6。

昔はお酒をかなり飲んでいたのでお酒、特にビールのせいだと思っていたがこの何年かはほとんどお酒を飲まなくなったのに尿酸値だけは高い。

他の中性脂肪や悪玉コレステロールなどはぐんと下がったのに。

運動もしているし太ってもいない。(体重のBMIは23)

尿酸値が高いと痛風以外にも動脈硬化を促し、心筋梗塞や脳梗塞、腎機能低下のリスクがあるようなのでとにかく下げることにした。

そして、尿酸値の下げ方を色々調べたらほとんど実施していることだったけど、一点だけできてなかったことがあった。

それは、十分な水分補給。

自分は、現在63歳。

「水飲むな!」で育ったので昔から必要以上にあまり水を飲まない。

熱中症対策として、夏の運動中はよく飲むが、その他は積極的には飲まなかった。

そこで今回、意識して水分補給を増やすことにした。



具体的には、朝起きたらまずマグカップ1杯(約250ml)の麦茶を一気に飲んで、その後午前中と午後にそれぞれマグカップ1杯(約300ml)を今までより増やし、運動するときも今より量を増やした。

そして、2週間くらい過ぎてから、水分補給を増やすいろいろな効果に気づき始めた。

それは、それまで不調だったものが改善されていること。

まず、疲労回復。

最近は、年齢的になかなか疲れが取れないと感じるようになっていて、ゴルフや軽い筋トレをしても翌日結構体がだるくなるようになっていたが、それがほとんどなくなって本当に疲れなくなった。

出掛けていてたくさん歩いた時も水分補給をしっかりしないと疲れてくるが水分補給をこまめにすると疲れないと実感した。

これは、水分補給が増えることにより血流がよくなり新陳代謝が活発になり、また尿量も増えて老廃物をより排出するようになるからしい。

次に、内臓冷え解消で胃腸がよく動くようになり逆流性食道炎も改善。

お腹が冷える内蔵型冷え性だったのだが、血流がよくなったせいか冷え性が改善されお腹も空くようになり逆流性食道炎も改善された。

そして、痔が改善した。

時々切れ痔になっていたのだが、水分量が増えたため便が柔らかくなって、ほとんど切れ痔がなくなった。

そして便が出やすくなったので、毎日快便になった。

と、水分補給は、年齢的なものと半ばあきらめていたことが改善され元気になったので非常にうれしい効果。

他にも、水分補給は、血圧を下げる、コレステロールを下げる、痩せるなどの効果があるようだ。

今まであまり水分補給をしなくて体調不良がある人は、水分補給を増やしてみるといいかもしれない。

ただ、水分補給は、取りすぎてもいけないので1日1.5L~2Lくらいが目安らしいです。

肝心の尿酸値は、次回の健康診断で確認。
(2025年01月16日)




自動車用品売れ筋ランキング ベスト3 <ベスト20はコチラ>

Copyright(C)「気ままにMyRoad」 All Rights Reserved.