★気ままにMyRoad 検索ボックス
▼ブログ内キーワード検索
スポンサーリンク
★気ままにMyRoad カテゴリー
最新記事一覧
自転車
(22)
自動車
(33)
買い物
(11)
音楽
(10)
ダイエット
(3)
健康
(17)
サプリメント
(5)
料理
(6)
DIY
(3)
パソコン
(3)
サイト一覧
(1)
Web制作
(7)
読書
(2)
その他
(10)
※カテゴリー「ゴルフ」は、ゴルフ情報サイト「
ラボゴルフ
」に引っ越しました。
★気ままにMyRoad お役立ちコンテンツ
ロードインデックス適正空気圧計算ツール
タイヤ・ホイールマッチング(適合)計算ツール
ホイールオフセット(インセット)計算ツール
タイヤ外径計算ツール
★気ままにMyRoad 最新記事
行ってきました、東京モーターショー2019
行ってきました、東京モーターショー2019。2年ぶりの東京モーターショー。若者の・・・
大腸ポリープ4個切除
昨日、大腸内視鏡検査をしてきた。二か月前くらいから、時々腹痛とお腹が張ることがあ・・・
ステラタウン大宮はおすすめ!!
さいたま市北区宮原町にあるショッピングモール ステラタウン大宮。時々、ペットを連・・・
頭皮湿疹(脂漏性皮膚炎)は、頭皮を乾かそう!!
15年ほど前から、脂漏性皮膚炎になってしまって、後頭部に赤い湿疹ができて、しばら・・・
車のフロントガラス用サンシェード補強
我がステップワゴン(RK5)のフロントウィンドウは、大きい。サンシェードのサイズ・・・
ペット(犬)と一緒に川崎大師火渡り修行
川崎方面に遊びに行ったついでに、川崎大師に寄ってみたら、ちょうど火渡り修行の日。・・・
パソコンのメモリ増設(Lenovo ideacentre 510S)
先日買ったパソコン(Lenovo ideacentre 510S)のメモリを増設・・・
タイヤ組替激安店、タイヤショップZEROがおすすめ!
今回、タイヤとホイールを変えたが、タイヤとホイールを組んだセットを買うよりタイヤ・・・
オイル交換後の廃油処理方法
自分でオイル交換をした時に困るのが廃油処理。代表的な廃油処理としては、カー用品店・・・
Cakewalk インストゥルメントにSI Drum Kitなどが表示されない時
Cakewalk by bandlabをインストールして、さっそく使おうとしたら・・・
取り忘れてなくしたプリカが戻ってきた。
ガソリンスタンドで、プリカ(プリペイドカード)で給油したあと、そのプリカを取り忘・・・
タイヤ規格の見分け方
タイヤの規格についてタイヤの規格には、日本のJATMA(日本自動車タイヤ協会/ジ・・・
手動オイルチェンジャーで簡単オイル交換
20年振り位に自分でオイル交換をした。車は、ステップワゴンスパーダ(RK5)。昔・・・
発煙筒の代わりにLED非常信号灯購入 車検対応
我がステップワゴン(RK5)の発煙筒の有効期限が過ぎたので、エーモンのLED非常・・・
ホームセンター格安エンジンオイル
久しぶりに自分でオイル交換をする気になったので、いくつかのホームセンターでエンジ・・・
最新記事一覧 >>
<ご利用規約>
▲
TOP
>
サプリメント
コンドロイチン
★こんな症状に効く★
◎関節痛
◎免疫力UP
◎肌の保湿
◎中性脂肪値が高い
◎傷の治りが悪い
★コンドロイチンとは★
コンドロイチンは、軟骨、骨、腱、角膜、水晶体、血管壁、皮膚などに含まれており、体の潤滑油の役割を担っているムコ多糖の代表的な成分である。体内で合成されるが、年齢と共にその合成力が衰えてくる。すると油が切れた機械のように体の節々が痛みを感じるようになる。腰や膝などの関節痛になるのはこのコンドロイチンをはじめとしたムコ多糖の減少によることが大きいと見られている。
また、コンドロイチンなどのムコ多糖が少なくなると、必然的に保水力が失われ、肌のハリや乾燥はもちろん、細胞や組織の弾力性が失われ傷の治りも遅く、組織構造の機能低下や免疫力の低下にもつながっていく。血液中の脂肪の代謝もうまくいかない。この減少を防ぐには、外部からの補給が必要になる。
ムコ多糖はネバネバした物質で、動物や魚にも含まれており、コンドロイチンはサメや牛の軟骨や、最近では鶏の軟骨から抽出される。コンドロイチンが精製されたものは関節痛の治療薬として長く使われており、サプリメントでもその効果は十分に期待できる。変形性関節症や腰痛に効果のある「グルコサミン」と併用すると、関節の痛みなどにより効果的である。
★コンドロイチンの副作用は?★
コンドロイチンは、動物性の食品で、フカヒレ や スッポン、すじ肉、植物性の食品では、ヤマイモ や オクラ、なめこ などにも含まれていて、体内でも合成される成分であることから、特に問題となるような副作用などは報告されてはいないようです。また、コンドロイチンの1日の摂取量の目安は、特に決められてはいないようです。
しかし、コンドロイチンを摂取する場合は、過剰摂取にならないように医薬品や健康食品、サプリメントなどの製品のラベルや表示、ホームページなどをよく確認した方がいいでしょう。
(2011年04月10日)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Copyright(C) 2009-2018 「気ままにMyRoad」 All Rights Reserved.